令和 6年 7月 13日 (土 ) 「すくすくと育 てる・学 ぶ・古代米 !稲作文化 を学 ぼう!」No.4 |
M・Cのバケツ稲 、「分 けつ」が始 まっています。3本 だった苗 の茎 の根元 から、細 い茎 が全部 で8本 出 ていました。元 の3本 と合 わせて、茎 は11本 になっています。稲 の長 さは、土面 から16cmくらいです。これから、もっと大 きくなります。
また、7月 3日 に見 つかったホウネンエビは、今 もバケツの中 で泳 いでいます。雨 でバケツの水 があふれましたが、ホウネンエビは流 されなかったようです。
令和 6年 7月 3日 (水 ) 「すくすくと育 てる・学 ぶ・古代米 !稲作文化 を学 ぼう!」No.3 |
稲 を植 え付 けたバケツに、小 さな小 さなホウネンエビが発生 しました。植 え付 け用 のポット苗 に使用 した土 は、毎年 ホウネンエビやカブトエビ、ミジンコが発生 する水田 の土 でしたので、当然 と言 えば当然 なのですが、この企画 に参加中 のみなさんのバケツ稲 はどうですか。
令和 6年 6月 26日 (水 ) 「すくすくと育 てる・学 ぶ・古代米 !稲作文化 を学 ぼう!」No.2 |
今日 、M・Cみはらでもバケツ稲 の植 え付 けをしました。
みなさんは、もう植 え付 けは終 わりましたか?
令和 6年 6月 23日 (日 ) 「すくすくと育 てる・学 ぶ・古代米 !稲作文化 を学 ぼう!」No.1 |
あいにくの雨 でしたが、「すくすくと育 てる・学 ぶ・古代米 !稲作文化 を学 ぼう!」がスタートしました。参加 していただいたみなさんの元気 な笑顔 と目 の輝 きが印象的 でした。これからバケツ稲 が収穫 できる10月 まで、みんなで、がんばりましょう。
6月 23日 当日 は、まず、美原 の古代米 プロダクツの田守 敏一 さんを講師 に迎 え、古代米 について学 びました。つづいて、大阪府立弥生文化博物館 の高瀬 裕太 さんから米作 りが日本 で始 まった頃 のお話 を聞 きました。
その後 、古代米 の苗 (9㎝ポリポット)を、肥料 といっしょに、配布 しました。